カレンダー
04
2025/05
06
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
リンク
演劇銭団Do-リンク場
Do-リンク場 益田
Do-リンク場 徳永
Do-リンク場 河井
Do-リンク場 羽山
Do-リンク場 川崎
Do-リンク場 川上
Do-リンク場 田口
旧ゆう君のぼやき(過去日記)
カテゴリー
未選択 ( 195 )
フリーエリア
最新コメント
あれ
[12/22 瀬口寛之]
えっ∑( ̄Д ̄;)
[09/26 NONAME]
匿名
[09/20 NONAME]
殺陣(^^)
[02/18 桑]
恥ずかしい……
[02/12 羽山]
最新記事
修正
(03/16)
ブログ引っ越し
(03/15)
緊急決定
(03/14)
援助
(03/12)
地震大丈夫?!
(03/11)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
小林ゆう
年齢:
39
HP:
演劇銭団Do-リンク場
性別:
男性
誕生日:
1986/02/14
職業:
脚本・演出・役者
趣味:
バスケ・料理・ウイイレ(笑)
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 03 月 ( 20 )
2011 年 02 月 ( 14 )
2011 年 01 月 ( 8 )
2010 年 12 月 ( 10 )
2010 年 11 月 ( 6 )
最古記事
作れたぁぁぁぁぁぁぁ!!!!
(06/07)
う~ん………
(06/07)
『本当に大切な人』
(06/07)
チラシ完成(*^_^*)
(06/08)
精米
(06/10)
カウンター
『ゆう君のぼやき』
小林ゆうの様々な『ぼやき』 小林の大好物それは『チキン南蛮』
NEW ENTRY
修正
(03/16)
ブログ引っ越し
(03/15)
緊急決定
(03/14)
援助
(03/12)
地震大丈夫?!
(03/11)
04
2025/05
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
06
<<<
PREV
NEXT
>>>
05/28/16:59
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
08/16/23:26
出逢い・別れ
『出逢いは別れの始まり』
とゆう言葉をどこかで耳にした記憶がある。
確かにそうだ
と、小林は思っていた。
でも、素直に言えば
そんなの嫌だ。
哀しすぎる。
出逢いは別れの始まりなんかじゃない
理想論?
そうかもしれない。
それでも良い。
『出逢い』は間違いなく『出逢い』なんだから。
それを大切にしたい。
PR
未選択
COMMENT:0
TB:
08/16/15:05
俺は
そんな強い人間じゃない
寂しい時は寂しい
悲しい時は悲しい
傷付く時は傷付く
アドバイスが上手い人は、
誉めるのが上手い人
とゆう話を昨日した。
でなければ、ただの悪口か自己満の意見を吐いてるだけだ
僕はこれが演出時に出来ているだろうか・・・
そんな人間になりたくない
なってるなら治したい
聞いた・見た人が不快になる言い方はいかんな・・・
1人じゃなく、
『皆と』生きる人として。
動悸息切れ感情の爆発涙不安不満
頭の中で
真っ暗なメリーゴーランドが回ってる
未選択
COMMENT:0
TB:
08/16/14:42
とにかく
叫びたい
未選択
COMMENT:0
TB:
08/15/17:51
終幕
今回の芝居・・・
自分でゆうのも何ですが、
考えさせられる台詞が多かったです(自分で書いたのに)
選択
成功
失敗
素直
前進
不思議でした。
今回の
『イレギュラーweek~Encore meet again~』
は
見て頂いたお客さんに
何かを伝えられたでしょうか
感じて頂けたでしょうか
届いているでしょうか
何か一つでも、
一瞬でも、
『あ…』
となったもの(瞬間)があれば
僕は嬉しい。
感じたものは人それぞれかもしれない
バラッバラかも
でもそれで僕は良い。
なんなら
『それが良い』
でないと、
こんな狭い地球に
こんなに沢山の人はいないと思うから。
未選択
COMMENT:0
TB:
08/15/13:01
千秋楽
いよいよです!
今回の芝居もラスト1回(´ω`)
早かったなぁ・・・
本当に早かった!
いつもは
長くて短いよぉな感じ
でしたが、
今回は違いますね(笑)
ラストは何が起きるやら(^O^)
そんなこんなで、
個室にいます・・・
未選択
COMMENT:0
TB:
<<<
PREV
NEXT
>>>